Group Description
コミュニティの目的
長岡市の若手エンジニアが熟練者へ技術質問を気軽にできない課題が浮き彫りになり、 若手エンジニアのスキルアップや地域技術のモダン化を目指し、新潟県長岡市を拠点にするエンジニアグループ #PeacockEngineerGroup を立ち上げました
以下当てはまる方は是非お声がけください
✔️ エンジニア仲間が欲しい!!
✔️ エンジニアの師匠が欲しい!!
✔️ LT大会や技術交流をしたい!!
✔️ 知的好奇心溢れて止まらない!!
なぜ、Peacock?
Peacockとは、日本語で「孔雀」という意味です。
理由その1
孔雀は臆病で羽を畳んでいるととても地味な存在です。 しかし一度羽を広げたとき、それはそれは美しい姿になります。
地方にはまだまだそんな素敵で優秀なエンジニアが沢山います。 そんなエンジニアが輝けるようなコミュニティを目指していきたいという想いから「PeacockEngineerGroup」にしました。
理由その2
新潟県長岡市の悠久山公園には動物園があり、そこには孔雀がいることで有名らしいから。
目指すところ
エンジニアのコミュニティの中で自由な発想の中でプロジェクトが生まれたり、勉強会が生まれたり、もくもく会が突然うまれたり。 会社や大学などの垣根を越えて、自由に楽しく技術力を高め合えるコミュニティを作りたいです。
コミュニティの募集要項
エンジニアであればどなたでも歓迎。
エンジニアになりたい!って人も歓迎。
デザイナーも大歓迎!
インフラサイド、フロントサイド、サーバーサイド、言語関係なく、向上心があればOKです!
参加するには?
気軽な技術的相談など色々なことを連絡しているSlackのワークスペースがあるので、 そちらに参加していただければと思っています!
https://launchpass.com/peacockengineergroup
また、何かわからないこと、ご不明点あればkinocoboyまで(Twitter:@kinocoboy2)までご連絡いただければ幸いです。